お母さん!もっと楽しんで!
これで子どもはしあわせになる!
楽しく子育て

子育てのイライラ…ある方法で解消できるかも?とても簡単な方法です

私もかなりヒステリーでした。
長男が不登校になり、全てが崩れていきました。残念ながら、長男の不登校で日常の幸せに気付くことができました。

そして、自分の子育てが自分本位だったことにも気付きました。
子育ては間違えるとみんながしんどくなる。気付くのが遅くなると取返しがつかなくなるかも…

そんなことにならないために読んでみてください。
私に出来たんです。あなたにもきっと出来ます。

子どもという人間を理解するところからです。
そうなんです。そんな簡単なことで、本当に楽しい子育てになります。

この記事はこんな方におススメ
  • とにかくイライラする
  • 子育てに悩んでいる
  • 子どもが言う事をきかない

イライラの正体

なぜ、子育てはイライラするのでしょうか?
親の思い通りにならないからです。

でも、子どもにも人格はあります。思い、考えはあるはずです。年齢なりにです。
思い、考えはめちゃくちゃ浅いと思いますけど…そら、子どもですから…

最初のイヤイヤ期

2~3歳ころでしょうか?自我が芽生えてきますね。

確かに大変でめんどくさいです。

でも、考えてみてください。
わずか2~3年でこんなに意思が出てくるとは…すごい!

まだ、夏も2回しか経験してないのに…

小さいながらも脳はしっかり成長しています。ここは、きっちり育児ではなく日に日に成長する我が子を楽しんでください。
きっちりしたママにならなくていいんです。そうですよ。
この時期がめちゃくちゃかわいいんです。

小学3年生ころ

いわゆるギャングと言われていますよね。
うちの次男もギャングでした。

小学校から連絡があり、学校に出向いたことも何度もあります。

この時期はお友達のトラブルもあると思います。ここは、しっかり言語化できる子と
そうじゃない子とありますから、トラブルは当然です。それもコミュニケーションのひとつと思いましょう。必要なトラブルです。
いじめをする側になったら子どもを叱るのではなく、しっかり親が頭を下げる姿を
みせる
…これだけでいいです。
くりかえしてもその都度、頭を下げる姿をみせる…これだけです。

やってはいけないことを頭ごなしで伝えても分かりません。親が謝っている姿で気付かせた方がいいです。何度も繰り返しても大丈夫。
それが子どもです。

そして、思春期


もう、ここでは、親の威力は通用しない今は情報がすごいです。TikTokでも政治関連も流れます。子どもの方が情報収集が得意かも?

親が分からないことは認めて、素直に教えてもらいましょう。情報を得る能力がするどいので取捨選択や真実などを見極める力を子どもと一緒に私も考えています。

そして、しっかりと子どもを認めてみてください。

子どもには子どもの世界があります。
友達付き合い、将来のことなど、もしかしたら、悩んでも仕方がないことで悩んでるかも…親の経験値を生かし子どもと向き合い、そっとアドバイスをしてあげてください。

出来ないことでイライラ

子どもを変えると思わない。それは、たとえ親でも無理です。
そう、親が変わるんです。そして、子どもの成長を待つんです。

以前、テレビで汐見稔幸さん(教育学者)がおっしゃってたのは、出来ないことは先天性のもの。たとえば、朝、起きれない、片付けられないなどは持って生まれたものなんです。
だから、注意してできるものではないと。
出来ないことと上手く付き合う方法を見つけるべきだと。

朝、起きれない子に好きな食べ物を朝食に出すとか、ゲームをする時間を与えるとか…少し工夫をしてみてください。

ただ、これも成長するので大人になると出来たりするのだそうです。

食事でイライラ

成長期の子どもにはバランスの良い食事が必要だと思いますよね。

私の場合、朝が得意なので朝ごはんはしっかり作ります。
それこそ、唐揚げの下味をつけるところから、とんかつはパン粉つけて…なんかも
全く嫌ではなく、朝の5時半からラジオを聴きながら朝ごはんを作ります。
私はこれは全く大変ではありません。
逆に頑張ってる私、好きかも。

でも、
晩ご飯がめんどくさい…めちゃくちゃ…嫌かも?
お酒を飲むので基本、私は晩ご飯はあまり食べません。でも、家族がいるので頑張って作ります。ただ、月1くらいに、ペヤングの日があります。いや、もっと多い…そう、カップ焼きそばの…我が家の男子たちはペヤングが大好きなので大喜びです。
必ず、月1やります。いや、もっとですね。

別に後ろめたい気持ちなど、全くありません。ストレスが1番体に悪いと思っているので、みんなが笑顔になれるペヤングは最高にいい食事だと思っています。

焼肉も家でよくします。牛肉、鶏肉、ソーセージのみです。
玉ねぎなど切っても食べませんから、我が家の焼肉は肉のみです。

大丈夫です。みんな元気ですよ。

みんなが笑顔で食べれば、それだけで免疫力が上がります。

兄弟げんかでイライラ

3つ違いの男の子。スゴイです。マンガみたいに取っ組み合いです。
ケガをして病院に連れて行ったことも…
この当時、私が出した結論、

わたし

2人とも、一切しゃべるな!
仲良くすることもあかん!

喧嘩するたび、2人に言ってました。
そして、2人が謝りにくる…その繰り返し…なんの解決にもなっていません。
でも、主人がいるときは兄弟げんかはなかったんです。もしかしたら、私にかまってほしかったかも?もっと、寄り添って2人の話をその都度、聞けばよかったと思います。「やめなさい!」ではなく、
「どうしたん?」と聞き流す感じで…

ゲームのやりすぎでイライラ

これは、たくさんの方が悩んでいらっしゃと思います。私もめちゃくちゃ悩みました。ゲームを買わないという選択は主人に反対されました。子どもの世界があり、子ども同士の会話、当時の流行りのゲーム、それは、大切だと。今は納得です。

では、ゲーム買い与えた後…時間を決めても守らない。隠して、許して、怒って…と。正解はいまだ、分かりませんが、今、思えばこれでよかったと。
親が必死でゲームのやり過ぎは良くないよ…と、訴えてる姿を見せてる。
何となく、子どもにも良くないんだな…とぼんやり分かってもらえたらOKでしょう

今、小6の娘は携帯、スイッチです。ずっとです。
長男が「こんなことさせてたら、ろくな大人になれへんで」と私に娘の携帯の与え方に注意をしてきます。

でも、今の子は、携帯、ゲームと上手く付き合う方法を自分で見つけるしかありません。
取り上げても、何の解決にもなりません。
自分で自制できる力をつける必要があります。今すぐできなくても、成長する過程で大人になるまでに自制が出来たらいいのではないでしょうか?

子どもの失敗でイライラ

分かりやすい失敗、想像できる失敗、やらかしますよ。はい、何度でもです。

これも、経験させましょう。実体験が必須です。何度もです。

長女の失敗

いわゆる、夏休みの宿題です。出来てなかった…
もちろん、口頭で確認はしていました。

わたし

後、〇日で夏休みは終わるよ。

と。
実際、中身を見てチェックするまではしていません。しっかり者と思っていましたから。
ところが、夏休み最後の日、宿題、出来てません。最終日、必死でやっていました。

長女

明日、朝、5時に起こして。

1日では、終わらなかったようです。

登校日、朝5時から7時まで必死でやっていましたが、無理だったようで、長女の顔もひきつってきました。

わたし

今日、休む?

長女

うん!!

結局、始業式は腹痛で…? 休みました。100%、長女が悪いんですけど。

ここは、責めない切り替えをさせる

ここで、責めると誰も得はしません。

夏休みの宿題ができてないくらい、たいした事ありません。誰も傷つきません
本人が困るだけです。
今、やるべきことは失敗したことからの切り替えです。これ重要!

対応力ですねこれを、ぜひ、子供の時から鍛えていきましょう。
失敗、思い通りにいかない…こんな事、いっぱいあります。
なぜ、失敗したかを考えるのは大人になってからでも大丈夫じゃないですか?

まず、先へ進む解決策を見出す力が必要です。

絶望から光をみつける。切り替えです。

終わった事より未来の事を考える。「じゃ、ここからどうするか…」
これは、もう考え方の癖です。

もちろん、子供は繰り返します。同じ失敗を何度もします。
それが、子供です。本当に繰り返しますよ。でも、いちいち怒らない。

次男、学期末テストでの
失敗

毎回ですよ。現在、高校3年生。

当たり前のように欠点を取ります。
レポートを提出したり、追試を受けたりと、テストが終わってからの方がよく勉強しています。

先生

何とか追試、合格しました。
ホント、ギリギリでしたよ…

全然、大丈夫です。ギリギリだろうが、余裕だろうが合格すればOKです。
私は次男に

わたし

よう、頑張った。
合格やで!

責めません。むしろ、褒めます。
頑張ってますから

長男、社会人になっても

彼は、恥ずかしながらお金のことです。
おしゃれに目覚め、彼女ができ、収支が合わなくなっていました。
クレジットカードが難しいようです。支払いが度々、滞ります…

仕事がら、ストレスもあると思いお金を貸したりしていましたが、なかなか治らず…我が家も楽ではありません。

わたし

もう、今月は貸されへんわ。

長男

どうしよう…どうしたらいい?

わたし

とりあえず、カード会社に電話しよ,大丈夫。
そうゆう時はちゃんと連絡して完済で切る日を
ちゃんと伝えなあかんで。

長男

うん。

わたし

仕事さえ続けてたら、絶対に返せるから
大丈夫やで。

長男

分かった。

と。なんか、楽観的なやりとりのように見えますが、結構、長男は深刻でした。
親が助けてくれると思っていたようです。

これは、最近の話で、見守る必要があります。まだまだ、学習中です。
あまいと思われる方もいらっしゃると思いますが、

責めると、親に隠す可能性があります。
逃げるかもしれません。

逃げては解決にはなりません。責めずにここは、やさしく「必ず何とかなるよ。解決策を一緒にさがそう」と言ってあげてください。

そうすると、子供は失敗を恐れず色々とチャレンジしてくれるはずです

親が変わった結果

私が3人の子育てで感じたこと…環境でひとは大きく変わるということ。

ここでいう環境は、周りの人間ということです。主に親ということになると思います。

長女の子育て

気持ちに余裕があるので、怒りませんでした。

失敗があたり前、出来なくて当たり前、だって、子どもですから…そんな感じです。怒ったことは、ほとんどありません。

シルバニアファミリーも娘の使用後、メルカリで売ろうと思い、箱なども置いていましたが、ハウスも人形もすべて黒マジックで塗りつぶされていました。
私は、それを見て、「こんなこと、するんやー」と感心しました。
長女をしっかり認めていたと思います。

私もやっと大人になれました。前なら、「物を大事にしなさい」と怒ってたはず…

時折、その年齢でそんなことも考えるのかと感動することも多々あります。

そして、長女は自己肯定感がしっかりあります。

決して、否定せず、強要させなかった結果だと思います。
もちろん、思いどおりにならずに挫折もあったと思いますが、切り替えが早い。

長男と長女の子育ての違い

長男、次男は3つ違うだけなのでここは、同じ感覚で子育てをしています。
仕事もしていたので、楽しく子育てにはなっていません。

子育ては分からないことだらけで自分の思いどおりにはならない…イライラしてました。

子育てを変えると…

自己肯定感が高まるからでしょうか?長女は自分の意見を持っています。
しっかり、考えてる感じはします。もちろん、性格もあると思いますが…。

  • 子どもの立場を考える
  • 子どもを認める

これが、大事だと思います。失敗も大切。必ず挽回はできます。
自分で考えて行動できる人間に育てる必要があります。

41歳で長女を出産して

分かったんですよ。私は、今まで大人ではなかった…

息子たちと対等、同じレベルだったんです。

何十年も生きてきた私と数年しか生きてない息子たちと同等に考えていました。
常識も踏まえてです。

そうなると、全て私が正解、私の思い通りになります。

息子たちの立場で考えることが出来てなかった。

息子たちの問題行動もあり、お金も何回も取られました。万札を何度もやられました。今でも、ふと思っていたより財布の中身が少なかったりすると、今でも息子に

わたし

やったやろ?お金、取ったやろ?

次男

はっ!?取ってへんわ。お金も持ってるし。

わたし

だって、あんたは前科もちやん。
(何度か財布からやられました)

次男

いつの話してるん…(笑)

これは、我が家が子育てに悩んでた頃の話です。

そして、長男の不登校もあり、子ども達の問題行動が私の子育てが原因だったことに気付きました。

環境で子どもは変わります。

子ども自身が自分の人生の主人公にさせる責任が親にはあります。